公開日: |更新日:

石長

目次を見る

お墓や墓石、寺院墓地などについて幅広く相談できる「石長(いしちょう)」。創業400年の歴史です。ここでは石長の特徴や口コミ評判、詳細情報などについてご紹介します。

石長の特徴

非常に長い歴史のある石材店

石長は、創業400年の歴史を持つ石材店です。そのため、歴史や実績を重視して石材店を選びたいと考えている方にもぴったりだといえます。

現社長は十九代目にあたる方ということもあり、これまでの経験を活かしながら親身になって相談に乗ってくれるのが魅力です。

由緒ある建物との関わりも深い

石長は長年の実績を持つ石材店ということもあり、由緒ある寺院、神社の建造物づくりに携わってきた経験もあります。これは、古くから石工の技を伝承しつづけてきた実績が認められた証ともいえるでしょう。

例えば、明治39年には、神奈川県鎌倉市の高徳院にて大蓮華台座を施工しました。他にも昭和56年には、神奈川県鎌倉市の源氏山公園にて頼朝公銅像台座を施工しました。非常に重要な部分に石長が持つ石工の技が使われていることがわかります。

十九代目の現社長も2015年にオリジナルデザイン墓石である「水庭」がグッドデザイン賞を受賞しているほか、2016年には段葛(神奈川県鎌倉市)にて石灯籠94基を施工しています。

他にも数々の施工を担当しているので、じっくり石長について検討したいと考えている方は、現在も多く残っている石長が施工したものを確認してみるのもおすすめです。

こだわりを持っている採掘、加工と施工

石材店ということもあり、石長では石のツヤにこだわりを持っています。例えば、採掘については、自ら高い基準を設けており、取り扱う石は非常に厳しく吟味しています。採掘する場所や時期によって石は変わるので、「石は生きている」と考えています。

また、加工と施工においては妥協を許さず、高い精度の仕事をしています。石工は優れた技術力を持っているだけでなく、美的感覚や創意工夫を続けることなどを条件として課しており、日々の努力あってこそ多くのお客様からの要望や希望にこたえられると考えています。

細部への気配りも忘れていません。据え付け作業は墓石づくりの最終工程にあたるのですが、高い精度で据え付けすることにより、美しい墓石を完成させているのが特徴です。一人ひとりのお客様にとって満足度の高い墓石づくりを実現するため、多くの工夫と努力をしている会社です。

石長の施工事例

石長の施工事例は見つかりませんでした

石長の口コミ・評判

予算に合わせて対応してもらえた

以前当選した市営霊園の土地にお墓を作ってもらいました。あまり予算はなかったのですが、予算の範囲内での提案をしてくれました。

参照元:Google https://www.google.com/search?q=%E7%9F%B3%E9%95%B7%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%89%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%9C%AC%E5%BA%97&oq=%E7%9F%B3%E9%95%B7%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%89%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%9C%AC%E5%BA%97&aqs=chrome..69i57j35i39.183j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x601845c6b30d2fdb:0x6f0eb7b36355bf6,1,,,
対応力が高くて安心して相談できた

知らないことばかりなので、色々と教えて頂き勉強にもなりながら納得できました。お墓と周りの囲いの石を初めから同じ材質での見積りにしてくれていて、出来映えのことも考えてくれていました。

参照元:いいお墓 https://www.e-ohaka.com/sekizaiten/id1359935623-802533.html#section-buzz

石長のアフターケア・サービス

石長では、お墓の引越しや改葬のサポートを行います。遺骨を他の墓地に移す改葬は、遺骨を勝手に持ち出して勝手に納めることはできません。手順として、まずは移転先を決め、新しい墓地の管理者から「墓地使用許可証」を受け取ります。そして、「受け入れ証明書」を発行してもらえば移転先が決まった証明になります。

その後、移転元のお墓から「埋葬証明書」を発行してもらい、所在地の役場から「改葬許可申請書」を受け取ります。全ての書類を移転元の市町村役場に提出して改葬許可申請を実施することで、「改葬許可証」が発行。ようやく遺骨を移すことができます。石長は、そんな手間がかかる改葬での相談に乗ってくれるでしょう。

また、お墓のリフォームにも対応。外枠の交換や内砂利の交換、お墓の磨きなおし、拝石・香炉や花立の交換などを行います。お骨を納めるカロート内のリフォームにも対応しています。戒名の追加彫刻や家紋、イラストの彫刻などを行うことも可能です。

石長の事業内容

石長の詳細情報

創業年 慶長9年頃(1604年頃)
アクセス JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」より徒歩約5分
所在地 神奈川県鎌倉市小町2-14-8(鎌倉本店)
加盟協会 全国石製品協同組合
多磨霊園周辺!
信頼と高品質の石材店

全優石・日本石材産業協会に認定・加盟しており、創業年数が長く、霊園からも徒歩1分以内と良アクセスで、お墓の管理代行サービスがある多磨霊園周辺でおすすめの石材店2社を厳選しました(2019年9月時点)。

お墓建立~法事・法要の準備
までトータルサポート

こがねや石材店
こがねや石材店
https://www.koganeya-148.com/

特徴

  • お墓に関する幅広い知識と教養を兼ね備えた「お墓ディレクター」が、お客様の希望に沿ったお墓を提案
  • 複雑な税務や各種手続きの相談・代行も可能
  • お墓建立だけではなく、法事や法要の僧侶手配、会食準備の代行も可能

詳細情報

所在地 東京都小金井市前原町4-12-30 多磨霊園小金井門前
電話番号 042-385-1121
営業時間 8:00〜17:00
定休日 年中無休

お客様目線で考えたサービスを展開

近藤石材店
近藤石材店
https://www.kondo-sekizai.co.jp/

特徴

  • 年中無休でお客様の都合に合わせて相談可能
  • 現金以外にクレジット・交通系電子マネー決済が可能で、希望の支払方法を選択できる
  • お墓参りが難しい親族のために、お墓参り代行サービスを提供

詳細情報

所在地 (府中店)東京都府中市紅葉丘2-31-4 都営多磨霊園 正門前
電話番号 042-361-6168
営業時間 8:00~17:00
定休日 年中無休